自計化までの流れ

はじめて自計化される場合

  • 事業をあらたに始められる方
  • これまで記帳代行のサービスをお受けになっていた方
  • これまで手書きで帳簿作成をされていた方 など

これからご自分が会計ソフトに入力していくことについて不安をお持ちだと思います。しかし、ご安心ください。以下のような流れでスムーズに会計ソフトを導入できるようお手伝いいたします。

当方で1ヶ月分の仕訳を入力

あわせて勘定科目の設定

勘定科目とは「現金」、「交際費」など財務諸表や仕訳の表示金額の名目をあらわす名称のことをいいます。
会計ソフトにはあらかじめ勘定科目は設定されていますが、会社によっては独特の勘定科目が必要な場合もあり、取引内容を見ながら必要な勘定科目を追加していきます。

あわせて摘要の設定

摘要とは「○○電力 電気代」、「△△産業 売上」など取引の詳細を示す語句をいいます。
よく出てくる業者や費用の種別などを事前に登録しておけば、同じ内容の仕訳を入力するときに手間を省くことができます。仕訳を入力する際にその都度登録していきます。

経常的に発生する取引の把握

1か月分の預金通帳や領収証などの記録を見ながら仕訳を起こしていくことで、事業上、経常的に発生する取引の内容が把握できます。こうして、今後、事業全般を見ていくうえで、基本的かつ重要な情報を得ることが出来ます。

領収証や請求書など日頃使われている帳票などをお借りしたいので、ご準備頂きたいと思います。
それ以外は原則やっていただくことはありません。

2ヶ月目からはお客さまが入力

基本操作のレクチャー

会計ソフトの基本的な操作を説明します。

便利機能のレクチャー

知らないと仕訳の入力が出来ないわけではないが知っていれば効率よく入力ができる機能の説明をします。
なお、ご紹介する機能は、お客さまの経験などに応じて選定したいと思います。

あわせて取引内容の確認

当方で入力した取引のなかで疑問が残るものについては、実際の取引はどのようなものなのかを確認する形で問い合わせをいたします。それによって、勘定科目や消費税の扱いなどが変わってくる場合があるからです。

訪問させていただいてソフトの使い方についてお話いたします。
お客さまのパソコンの使用経験や簿記のご経験に応じて対応させていただきますので、ご安心ください。

メールでの送受信

入力が慣れてくれば、入力上の不明点に関する問い合わせや回答などの初歩的なやりとりは少なくなってきます。
その段階で入力して頂いた仕訳データをメールに添付して送って頂き、データの内容を当方でチェックするという形をとります。
そうすれば、次回の訪問までに月次資料を準備して、訪問時にはその資料をもとに経営上のお話ができるからです。

訪問させていただいてメールの使い方についてお話いたします。
お客さまのパソコンや電子メールの使用経験に応じて対応させていただきますので、ご安心ください。

これまでも自計化されていた場合

基本的には、これまでやってこられたことを継続して実行していただければ結構です。
会計ソフトについても、原則、これまでのソフトを継続してお使いいただく方向で考えております。
しかし、最初のうちは決算報告書や総勘定元帳をみながらいろいろと確認をさせていただくことが若干出てくるといます。これは、最初のうちにしっかりお会社の取引について確認をさせていただき、今後税法についてのアドバイスや経営に関わるさまざまなお話をさせていただくうえで必要な情報を得たいと思っているからです。
また、当方でお薦めします会計ソフトに変えられる場合は、下記のとおり対応させていただきますのでご安心ください。

会計ソフトの機能についてお教えします

基本操作のレクチャー

会計ソフトの基本的な操作を説明します。

便利機能のレクチャー

知らないと仕訳の入力が出来ないわけではないが知っていれば効率よく入力ができる機能の説明をします。
なお、ご紹介する機能は、お客さまの経験などに応じて選定したいと思います。

訪問させていただいてソフトの使い方についてお話いたします。
お客さまのパソコンの使用経験や簿記のご経験に応じて対応させていただきますので、ご安心ください。

まず1か月分を入力していただきます

入力した内容を確認させていただきます

取引内容の確認

疑問が残るものについては実際の取引はどのようなものなのかを確認する形で問い合わせをいたします。
それによって、勘定科目や消費税の扱いなどが変わってくる場合があるからです。

経常的に発生する取引の把握

1か月分の入力内容をみせていただくことで、事業上、経常的に発生する取引の内容が把握できます。
こうして、今後、事業全般を見ていくうえで、基本的かつ重要な情報を得ることが出来るのです。

このように自計化を実行して、月次決算を実現しましょう。

自計化を実行することで、月次決算を実現することができるようになります。
そうして、月次訪問でお客さまの会社の状態を把握し、的確なアドバイスをすることが出来ます。

Copyright(C) 夏野健一 税理士事務所 All rights reserved.